輝かし頃のミュウ
私ミュウは実は、じつは… ジオポタ創設時からのメンバーなのです。 当時は愛車バンビ号でかっとんでいたのですが… しかし、まもなく長女の彩(サヤ)が誕生。 自転車から遠ざかる日々が続きました。 しかし主婦は強いのだ! こんな私が自転車と子育てについて報告します。
ジオポタご無沙汰歴4年、ときどきジオポタの文化活動には参加しているものの往年のスタミナは…
二児の母となった私ミュウにもようやく自転車生活再開の時がきた、と思った!
2003年12月、『渡良瀬遊水池ポタ』 しかし… 遊水池の周りを半周しただけで息を切らせた自分に驚いた・・・ ジオポタに復活するには、娘たちと一緒にトレーニングしなければ!
ママチャリでお買い物
ママチャリは主婦のそして主夫の必需品。 とりわけ車の免許がない私ミュウにとっては。 何と言ったって、ねぎやじゃがいもなんかを買って、担いで帰るのはとっても大変! 今日はマツキヨで、トイレットペーパーも買い込まなくては。 そんな時はママチャリが大活躍。 野菜を前カゴに放り込み、後ろの荷台にトイレットペーパーを積めば家までらくちん!(ちょっとかっこわるいけど…)。
しかし長女の彩(サヤ)が生まれると、自転車で出かけるわけにもゆかず、彩をおぶって、日々の日常雑貨を買い求め、重い荷物を引きずるようにして帰ることになったのです(泣)。
早くおおきくなって~、彩ちゃ~ん!
サヤとヒデッチ
子供がまだいない頃は子供を乗せて走ることなど考えもしなかった。 しかし長女の彩もお座りがしかっり出来るようになってきた。
やっぱりあれに挑戦してみようかな… 買い物もうんと楽になるよね。 まわりのみんなもやっているし… でもちょっと怖いかな?
ママチャリに思いきって子供積載用シートを取り付けてみた。 ハンドルに取り付けるやつ。 彩はちゃんと乗れるんだろうか?
最初はヒデッチに自転車を押さえてもらい、そ~っと彩をシートに入れる。 彩はなんだか様子がわからないみたい。 『サヤちゃん、ここをしっかり持つのよ。』 握りバーの持ち方を教えるけれど、なかなかしっかり持ってくれない。
なんとか握らせることに成功。 『サヤ、いくよ~、しっかりつかまってて~!』 スタートは私もこわごわ。 ちょっと走り出したけれど 『あ~、ダメ~!』 慌ててヒデッチが自転車を押さえてくれたので転ばずにすんだ。 すごくフラフラする。 子供って以外と重いのね~。 そういえば、こんなに重い荷物、積んだことなかった!
はじめはフラフラでしたが、徐々になれてきました。 彩もしっかり握りバーを持てるようになりました。 慣れてくるとス~イスイ。 今では彩も自転車に乗るのが大好き! 二人で風を感じながら走っています。
子供用シートに乗せる
彩もすでに二歳。 ずいぶん重くなってきた。 ハンドルの子供積載用シートにはちょっと大きくなりすぎたみたい。 より一層、自転車がフラフラするようになってきてしまった。
そこでうしろの荷台に取り付ける子供用シートを導入。 おかげでトイレットペーパーは積めなくなっちゃったけど…
これにはまだちっちゃすぎるかな~、彩?
最初にこれに乗せた時はとっても心配だった。 今までは前に乗っていたから様子がわかったのだけれど、後ろだとどうなっているのかさっぱりわからない。 おっこちちゃうのじゃあないかな~、なんて思ったり。
でも、子供ってえら~い。 自分でもおっこちちゃあまずいってわかるんだね。 一生懸命へばりついてくれる。(笑)
シートで爆睡
ふだん私と彩の一番の遠出は、片道10kmの保健センター。 電車では遠回りなので、自転車のほうが断然早い。 ここまではかなりアップダウンがあるし、彩も結構重いので、本当をいうとママチャリではちょっとつらい。 でも天気が良ければ二人仲良く楽しいポタリングです。
週末にはヒデッチが彩を乗せて走っています。 もっとも3km先のイトーヨーカドーに、そして病院や友人宅に行くときくらいですが。
そんなわずかな距離でも陽気の良い日は、彩は爆睡、到着しても起きません。 最近さらに重くなったので、だっこして家につれてゆくのが大変!
子供を乗せてひやっとしたことが何度かあります。
雨の日にカッパを着せて乗っていたら、バランスを崩し、スリップしてこけそうになったこと。
彩を自転車に乗せたまま停めて、買い物の為に一瞬その場を離れた時、自転車が店の前の観葉植物に向かって倒れた。 幸い頬の軽い傷だけで済んだけれど。
みなさん、子供を乗せたら絶対にハンドルを放さないようにね!
初ポタのサヤとミュウ
2002年、彩が二歳の5月、流山市内の運河付近まで往復30kmの初ポタをしました。
『あした、お天気よさそう~。 どこか行きたいね~。』 『それじゃあ、自転車で出かけてみようか?』 『サヤはだいじょうぶかな~』
ちょっと不安もあったのですが、思いきってサイクリングをすることにしました。 この時はママチャリ号にヒデッチと彩、BD-1号に私ミュウ。
腕でサヤを支えつつ走るヒデッチ
お天気は最高! 青々とした緑がきれいでとっても気持ちい~い。 少し行った水辺公園で3人でお弁当をひろげ、それから利根運河を利根川方面へ向かって ス~イスイ。
彩も風を切って走る初のポタリングを思いっきり楽しんだ様子で、帰りは疲れて爆睡です。 おかげでヒデッチは、腕で彩の頭を支えながらの少しつらい帰りとなりました。
家族三人での初のポタリングは、春の青空とのどかな景色、美しい日本の緑を堪能させてくれました。 そしてなんといっても、自転車でしか味わえないやさしい風を!
まだ前かごに乗っている時期のサヤ、寝ちゃってる~
三人乗りに挑戦
2003年7月、次女の夏音(かのん)が誕生。 私はまたまた、しばらく自転車とご無沙汰です。
しかし最近、ようやく夏音の首も座ってきました。 いよいよ自転車生活再開の時です。 こうなれば三人乗りだ~!
まずはおんぶで三人乗りに挑戦! (本当はポーズだけです、まだ…) とりあえず家のまわりの安全な場所で練習を始めました。 みんな避けてね!
補助輪付き自転車に乗るサヤ
そして、いよいよ彩もジオポタ予備軍としての行動開始です。 まだ補助輪付きで、ペダルも上手く回せませんが。 でもすでに素質十分。 自転車にまたがると表情が変わるのです。 とっても楽しそうに!
はやく夏音が子供用シートに乗れるようになって、彩が一人で自転車に乗れるようになるといいな~ぁ!!
自転車生活 TOP | GEO POTTERING home |