0714
開催日 | 2007年11月23日(金)- 11月25日(日) |
参加者 | マーコン/ペタッチ/サリーナ/サイダー |
ビジター | マコネー |
総合評価 | ★★☆ |
難易度 | ▲ |
走行距離 | 92km |
地域 | 中国・四国 広島県・愛媛県 |
多々良大橋から大三島へ
本州と四国を結ぶ『しまなみ海道』にはサイクリングコースが設定されていて、いくつもの橋を渡って本州と四国を自転車で行き来できます。橋や海岸沿いの道からの景色は素晴らしい! きっと心に残るものとなるでしょう。今回は尾道から今治までを2日間で走ります。
寄り道しない尾道~今治の標準ルートは約80kmです。橋などの一部を除き自転車専用道ではなく一般道なので、車にはちょっと注意が必要です。海岸沿いは景色が良く楽しいところが多いのですが、内陸部を走るところはあまりパッとしません。もし余裕があれば標準ルートにこだわらずに、海岸線を辿ってみるのも一興かと思います。
私たちは途中、因島では紅葉が素晴らしい白滝山、そして生口島のお隣、みかんがいっぱいの高根島(こうねしま)を廻りました。どちらも眺めが良くのんびりしていてお勧めです。
そうそう、橋は高いところに架かっているので、どこでも橋の手前にはちょっと上りがありますが、これは一般の健康な方ならさほどむずかしくありません。
スライドショウ(03'51" 音声:BGMのみ)
地図ベース:国土地理院20万分の1ベース 山旅倶楽部提供 (描画:カシミール3D 他)
day | 月日 | コース | 距離 | 評価 | 難易度 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 11.23(金) 晴れ |
尾道~向島~因島~生口島 | 34km | ★★ | ~ | |
2 | 11.24(土) 晴れ |
生口島~高根島~大三島~伯方島~大島~今治 | 58km | ★★☆ | ▲ | |
3 | 11.25(日) 晴れ |
松山観光 | ★★ |
本州の尾道から生口島までの30km。『渡し』で向島に渡ったあとは岩子島を横目に南下。因島では標準ルートを離れ、白滝山に寄り道し、紅葉と素晴らしい瀬戸内の景色を楽しみます。生口島では夕陽に向かってダッシュ!
生口島から四国の今治まで。まず、みかんがいっぱいの静かでのんびりした高根島を一周。美しい多々良大橋を渡り、大島と伯方島の海峡で渦潮を楽しみ、とっても長い来島海峡大橋で夕陽を追いかけて、ついに四国に上陸!
親戚の法要が11月の3連休の前日に山口県であり、ちょっと不謹慎ではありましたが、その後の3連休をどう過ごすかで、 同じ瀬戸内海にある、しまなみ海道が浮かび上がりました。
本当に行くかどうしようか? とまだ、迷っていましたが、半分冗談で、「サイダー行く?」と声を掛けたところ二つ返事で「行く!」との事。サイダーとサリーナはイタリア遊びから帰ってきた直後、いったい、この自転車にかけるバイタリティはどこから来るんでしょうかナ?
当方、いくらなんでも法事の会場に自転車は送り込めなくて、レンタサイクルを調達。マーコンのお姉さんマコネーも誘い、3人はレンタサイクルお気軽素人集団。対するサイダーとサリーナはプロ選手、やって来ました自転車担ぎ尾道へ。てな事で、今回の珍道中は、始まったのでした。
終わってみれば、(始まったばかりですが、すぐ終わってしまうのは、 感想文が長くなり過ぎて、いつまでも終わらないからです) 終わってみれば、空、青、秋、海、島、宿、食、人、すべてに恵まれた旅でした。
私にとってこの道は、8年前、しまなみ海道開通時、自信満々で臨んだ、尾道から今治までの100Kmウルトラマラソンに、あえなく挫折した道です。あの時、この道を本当に喘いで走っていたんだと思うと、苦くも懐かしい道でもありました。今やっと、ここに自転車でゴールが出来ました。
追伸: また悪い癖が出て、サイクリングに山を持ち込んでしまいました。因島の白滝山、でも仏さまに囲まれた頂上から見る瀬戸の海は、世界に誇る多島海、本当に綺麗でした。
初日へ > |
日本自転車コースリスト | GEO POTTERING home |