概要
2018年04月28日(土) 鳥取〜浜坂
日本を代表する砂丘、鳥取砂丘を眺め、複雑で壮大な海食地形の浦富海岸を行きます。細かいアップダウンの途中、突然岩影から顔を出す紺碧の日本海を楽しみ、奇岩と真っ白な砂浜を横目に進んで浜坂で温泉に浸かり、海の幸を堪能します。
動画(06'56" 音声:BGMのみ)
2018年04月29日(日) 浜坂〜城崎温泉
兵庫県の浜坂から国の名勝・天然記念物の但馬御火浦沿いを行き三尾大島を眺めたら、余部に下ってかつての余部鉄橋に思いを馳せます。岡見公園から香住海岸を一望し、さらに海岸線を進んで城崎温泉へ。ちょっと起伏が激しいコースです。
動画(06'22" 音声:BGMのみ)
2018年04月30日(月) 城崎温泉〜出石
城崎温泉で大師山に登って温泉寺にお参りし、戸島湿地で子育てコウノトリを観察。円山川に沿って南下して玄武洞の柱状節理を眺めたら、コウノトリの郷で野生復帰間近のコウノトリに声援を送り、出石でかつての城下町の空気に触れます。
動画(05'51" 音声:BGMのみ)
2018年05月01日(火) 出石〜竹田
出石をあとに田舎道を走り、小さなピークを2つ越えたら城下町の雰囲気漂う竹田へ。昼食後は額に汗して藤和峠に上り、向かいの山上の竹田城跡を眺めます。竹田城跡では美しい石垣や眼下の景色を楽しみ、はるか戦国時代に思いを馳せます。
動画(05'10" 音声:BGMのみ)
2018年05月02日(水) 竹田〜姫路
早朝の立雲峡から竹田城跡を眺めたら、城下町をあとに円山川沿いを行き、小さな峠を越えるとそこは鉱山町の風情漂う生野。銀山の坑道に入り江戸から昭和までの採掘の歴史を学んだ後、生野の町をめぐります。雨のため姫路までは輪行。
動画(05'37" 音声:一部にあり)
2018年05月03日(木) 姫路城
最終日は姫路城見学。開城と同時に白亜の天守閣に上り、壮大な造りのお城や周囲の景色を堪能。石垣や百間廊下など城内を一巡りしたあとは、隣の好古園の庭園や草花を愛で、姫路名物穴子をいただいたら、これにて鳥取〜姫路ポタ終了。
動画(05'31" 音声:一部にあり)