2318
開催日 | 2023年10月01日(日)荒天中止 |
参加者 | マージコ/ペタッチ/レイ/レイナ/ベネデッタ/コムラン/コテッチャン/タキスキー/フミリン/サリーナ/サイダー |
見学船乗船者 | マージコ/ペタッチ/レイ/ベネデッタ/コムラン/コテッチャン/タキスキー/サリーナ/サイダー |
総合評価 | ★★ |
難易度 | 〜 |
走行距離 | 51km |
累積高度 | 200m |
地域 | 関東 茨城県 |
霞ヶ浦の帆引き船を見学船に乗って眺めます。ルートの大半は霞ヶ浦湖畔の『つくば霞ヶ浦りんりんロード』
集合場所 高浜駅(JR常磐線)駅前
集合時刻 08:45
解散場所 土浦駅(JR常磐線)
持物 健康保険証、緊急時連絡先(実家など)のメモ、ライト、チューブ
企画者 サイダー
決行案内 開催前夜
備考 帆引き船見学船:2,000円
地図:Googleマップ/gpxファイル/GARMIN Connect/Ride With GPS
発着地 | 累積距離 | 発着時刻 | ルート | 備考 |
---|---|---|---|---|
高浜駅 0m |
START | 発08:55 | 一般道 | JR常磐線:上野07:02→08:26高浜/1,340円 駅前には自販機のみ |
高浜神社 5m |
0.5km | 着09:00 発09:10 |
一般道 | 茅葺き屋根の本殿と拝殿 |
府中愛宕山古墳 25m |
2km | 着09:15 発09:25 |
一般道 | 県指定史跡、6世紀初頭、前方後円墳、全長96.6m 後円部径57m高さ8.5m、前方部幅57m高さ7.5m |
舟塚山古墳 20m |
3km | 着09:30 発09:35 |
恋瀬川 霞ヶ浦湖畔 |
国指定史跡、5世紀後半、前方後円墳、全長186m 前方部幅100m高さ10m、後円部幅90m高さ11m |
富士見塚古墳公園 20m |
18km | 着11:00 発11:30 |
一般道 自転車道 |
県指定史跡、6世紀初頭、前方後円墳1基/全長78m 円墳4基、r118に展示館/WC |
玉造 0m |
24km | 着12:00 発13:00 |
一般道 | 昼食:虎徹 ★ |
行方市観光物産館 こいこい 0m |
25km | 着13:05 発15:00 |
自転車道 | 帆引き船見学船:2,000円/受付13:00- 出港13:45/帰港14:45、霞ヶ浦大橋 霞ヶ浦ふれあいランド/入館600円/展望塔のみ300円 |
歩崎観音 30m |
30km | 着15:20 発15:40 |
一般道 | 霞ヶ浦を一望する展望台 |
かすみがうら市 歴史博物館 30m |
30km | 着15:45 発15:45 |
一般道 自転車道 |
220円/帆引き船展示施設 |
志戸崎漁港 0m |
31km | 着15:50 発15:55 |
自転車道 | 帆引き船停泊港 |
崎浜横穴群 5m |
40km | 着16:30 発16:35 |
一般道 自転車道 |
牡蠣の化石床 |
土浦駅 10m |
50km | 着17:15 | TAKEO/029-824-8540、がぶり亭/029-886-8615 JR常磐線:土浦20:12→21:25上野/1,170円 |
|
日の入り17:24 |
操業場所:かすみがうら市歩崎沖
土浦市 申し込み:ラクスマリーナ/029-822-2437/高野/受付-12:45まで、出航13:00-帰港16:00/3,000円
観光協会/029-824-2810
かすみがうら市 13:15-13:45 14:00 3000円/抽選 かすみがうら市交流センター(かすみがうら市坂4784番地先)
行方市 行方市観光物産館こいこい裏仮設受付所(乗船場所:霞ヶ浦ふれあいランド地先玉造桟橋)2,000円
行方市まちづくり推進機構/0291-32-7561/藤崎/受付13:00,出航13:45,帰港予定14:45
日本自転車コースリスト | GEO POTTERING home |