22D

ポタ村アドベンチャー・アラスカ

開催日 2023年11月__日〜
参加者 /マージコ/コテッチャン/サリーナ
総合評価 ★★
難易度 ▲▲
走行距離 1207km
地域 北アメリカ

Smilodon
スミロドン(剣歯虎)

Illustration: Charles R. Knight, Public domain, via Wikimedia Commons

あらすじ

今から約7万年前に始まり1万年前まで続いた最終氷期。この時期には海面が低下し、現在のベーリング海周辺は南北の幅が最大1600キロメートルにおよぶ陸地が広がっていました。ユーラシア大陸を東進してきた人類は、この経路を辿って初めてアメリカ大陸にやってきたのです。

Ice Castles (11940507136) 氷の滝の中を進む

これらの『ヒト』(パレオ・インディアンという古代先住民族)の中に、『ポタ・サピエンス』(ポタビト)という人々がいました。空想の古代先住民族で、今のアメリカン・インディアンとイヌイットの半々のバーチャル祖先(@ncestors)です。

彼らは北極に近い『ポタ村』に定住し、海や陸地で狩猟をしながら穏やかな日々を過ごしていました。しかし、氷期が終わり暖かくなると、村の近くにあった謎の『南への氷の壁』が溶け、ここからポタビトたちが南へと向かうアドベンチャーが始まります。


Photo: Eric Kilby from Somerville, MA, USA, CC BY-SA 2.0, via Wikimedia

Saurornitholestes サウロルニトレステス

氷が融け始めると、そこで眠っていた動物たちが蘇ります。危険な恐竜や『メガファウナ』と呼ばれる巨大な動物、小さくて人なつこいかわいいやつら。

ポタビトたちは動物に襲われてしまうのか、やっつけて美味しいステーキにありつくのか、はたまた仲良くなって一緒に進むのか......


Illustration: Emily Willoughby, CC BY 3.0, via Wikimedia Commons

Ketchican totem pole 2 stub トーテム

彼らの運命は、そこに建つ『トーテム』に委ねられています。トーテムに向かってちゃんとお祈りしたヒトは元気百倍、どんどん前進できますが、適当にやるヒトはひどい目に遭うかもしれません......


Photo: Jeremy Keith from Brighton & Hove, United Kingdom, CC BY 2.0, via Wikimedia

<ポタビトってどんな人たち?>

1821~1823年のイヌイット(1)

ところで、ポタビトたちはどんな人たちで、どんな暮らしをしていたのでしょうか。何せ1万年も前のことなので詳しいことはわかりませんが、200年前のイヌイットのイラストで想像してみましょう。

これらの絵は、George Francis Lyonというイギリス人のナビゲーターが1821〜23年に北西航路を探した際に描いたイヌイットの人々です。


1821~1823年のイヌイット(2)

まだ西欧人の影響を受けていなかったイヌイット族の服装や生活ぶりが感じ取れます。

ポタビトたちも、このイヌイットの家族のように雪と氷の大地でたくましく暮らしていたのでしょう。


<このゲームの遊び方>

参加者は自分のアイコンを決めて、毎日の走行距離を入力しヴァーチャル旅の地図上の位置を表示させます。
基本的な入力方法はこちら公開版『ビジター用』の遊び方を参照のこと)

さて、『ポタ村アドベンチャー・アラスカ』では、旅の途中でさまざまな冒険が待ち受けています。
動物に出会ったら、落ち着いて! 次のように進んでいきましょう。

◆Be@st:古代~現代の動物に遭遇!

①②アイコンが『Be@st』マーク地点を越えるたびに動物が現れます。

③動物について知りたい人は画像をクリックしてね。

④さあどうする。 戦う? 逃げる? 一緒に遊ぶ? お祈りしながら右上の『x』をクリックしよう。


⑤すると、『トーテムのお告げ』が示されます。お告げで前進するか、後退するかはあなたの運次第。

⑥お告げが出たら、右上の『x』をクリックして前進(後退)し、さらにゲームを続けよう。


Be@st Be@st


◆ポタ村家族の応援

道中の数箇所で、ポタ村村長の家族があなたを応援します。ちょっと背中を押してくれるかも。

ポタ村村長一家

イヌックスック(お爺さん)
イヌックスック
(お爺さん)

ラムーク(お父さん)
ラムーク
(お父さん)

Photo: Joe Mabel,
CC BY-SA 3.0
Trimmed from original

ヌリアジュック(お母さん)
ヌリアジュック
(お母さん)

Photo: Joe Mabel,
CC BY-SA 3.0
Trimmed from original

アガグック(長男)
アガグック
(長男)

イリオアック(長女)
イリオアック
(長女)

ナヌルルック(次男)
ナヌルルック
(次男)

他にもパンクしたりクレバスに落ちそうになったり、冒険は続く。。お楽しみに!

コース紹介

雪と氷に閉ざされた1万年前の北アメリカ大陸。その北端にある小さな『ポタ村』(現在のデッドホース)から始まる壮大な旅は、北極線を越え、ユーコン川を渡り、氷河を上って北米大陸最高峰のデナリ山頂へと向かいます。ポタ村の住人『ポタビト』たちと共に、古代から現代に至る様々な動物と出会いながら進みましょう。

コース 距離 評価 難易度 備考
Stage 1 デッドホース~ユーコン川 573km ★★ ▲▲ アラスカ州のデッドホースから南下。アティグン峠を越え、北極圏を脱出し、アラスカ州を横断する大河ユーコン川まで。
Stage 2 ユーコン川~デナリ山頂 634km ★★ ▲▲▲ ユーコン川を渡った後、フェアバンクスからタナナ川・ネナナ川に沿って進み、標高6,190mの北米大陸最高峰デナリの頂上へ。
Stage 1 >
ヴァーチャル自転車ツアー GEO POTTERING home