0706-4

陸前海岸・牡鹿半島・松島 4日目

女川町小屋取~奥松島

開催日 2007年05月05日(土)晴れ
参加者 ジーク/マリー/ムカエル/サリーナ/サイダー
ビジター ケロガメ/クドール
総合評価 ★★☆
難易度 ▲▲△
走行距離 75km
累積高度 1,230m
地域 東北

奥松島の大高森からの夕日
奥松島の大高森からの夕日

コース紹介

東北地方の陸前(宮城県)、牡鹿半島の付け根、女川原子力発電所の麓の小屋取から半島を横切り、月の浦とサン・ファン館で支倉常長の偉業を偲び、旧北上川から北上運河沿いの自転車道をどんどん行き、奥松島までです。

前半はアップダウンが多く、後半はフラット。r2石巻鮎川線は景色はいいものの車が多いです。万石浦の南に突き出た半島はまったくと言っていいほど車が通らず、景色がすばらしいところでお薦めです。ただしアップダウンは結構あります。アップダウンと平地と両方楽しめるコースです。

走行地図
地図ベース:国土地理院5万分の1ベース 山旅倶楽部提供 (描画:カシミール3D 他)

地図:GoogleマップgpxファイルGARMIN ConnectRide With GPS

発着地 累積距離 発着時刻 ルート 備考
小屋取 START 発07:55 r41、r2
月の浦展望台 11km 着09:15
発09:35
r2ほか 支倉常長の像
WCあり
サン・ファン館 27km 着11:40
発11:45
支倉常長が乗った船
渡波
 昼食
30km 着12:10
発13:35
旧北上川沿いに 寿司や
北上川運河交流館 43km 着14:30
発14:45
奥松島自転車道 WCあり
北上運河沿いを行く
大高森 73km 着17:35
発18:20
r27 夕陽が絶景!
WCあり
奥松島 75km 着18:30 泊:あけみ荘/0225-88-2179
東松島市宮戸大浜2/2食付8,500円

小屋取の港小屋取の港

早朝外に出てみると、朝日に照らされた湾ではすでに漁師たちが船の準備をしていました。釣り針が大きくなったようなものが付いた長い棒が何本か船に積まれます。良く見るとこの棒には釣り針状のものが1本付いたものと2本付いたものがあります。漁師に尋ねると、

『あ~、これね。1本のでウニ、2本のでアワビを獲るんじゃ。』 とのこと(あれっ、反対だったかも?)。

おばさんは中に何か入った大きな網を荷車に載せようとしています。

『あんた、ちょっと手伝ってくれんか、これ重くてな~』 ということで、網を二人でヨイショ。中にはホヤがいっぱいでした。

朝から海の幸いっぱいの食事をとり、今日も元気に出発です。

五部浦湾五部浦湾

今日は前半にはアップダウンがあるものの、後半は平地なので少し気が楽です。しかしまず、昨日最後にへろへろと上った丘を越えなければなければなりません。最初から押しの人あり! ありゃ。。

昨日と違うのはまだ足がフレッシュなのでまだまだ大丈夫と、何人かは乗って上がりました。そして下った先には、昨日は夕日が落ちていった五部浦湾が朝日に輝いています。お~~、いい感じ!

いきなり上りいきなり上り

しかし、ここから半島の西側に出るにはちょっとした峠を越えねばなりません。野々浜から南西に向かうといきなり上りです。ピンクの八重桜が満開の中、えっちらおっちらが始まりました。1kmほど進むとずいぶん高いところに道が横切って見えます。

『ひゃ~~、あそこまで上らなあかんの…』 とジーク。

高いところにあったのはコバルトラインでした。でも今日はそのコバルトラインは通りません。その下をくぐると、下り!

海岸線をゆく海岸線をゆく

小積浜に下ったのちはr2石巻鮎川線を北上します。出入りの多い牡鹿半島には、素晴らしい海に加え小さな半島や島がたくさんあり、目を楽しませてくれますが、小さなアップダウンも多く繰り返されます。車もちと多し!

『今日もカンバルぞ~、今夜、僕は帰らなくちゃならないからね!』 とは唯一の体育会系、ムカエルがガシガシ行きます。

快晴ですばらしい景色快晴ですばらしい景色

月の浦に到着しました。ちょっとした展望台と支倉常長の像があります。ここでサイダーが、

『あっ、あそこ、景色よさそうですねぇ~。午後はフラットだし、風越トンネルは気分悪そうだから、あの半島を廻ってみましょうか?』

と先に見える半島を指差して宣います。サイダーの口車に乗るとロクなことがない、というのを知っているメンバーは極僅か。というわけで、なんとなく半島を廻ることになってしまったのです。

展望台からは、これから行くことにした半島の小竹浜の先の弁天島が小さく見えます。緑も青い空も蒼い海もぜんぶ素晴らしい!

蛤浜蛤浜

月の浦からr2石巻鮎川線をそのまま北上すれば、風越トンネルを抜けて渡波(わたのは)に出ますが、サイダーの口車に乗せられた私たちはそこに突き出た半島を廻ることに。r2石巻鮎川線が下りになったのでそのままカッ飛んだら、この分かれ道を通り越してしまいました。ちょっと戻ってやり直し。

細い道をグッと下ると標高0mの蛤浜です。

林の中を行く、進行左手には素晴らしい海が!林の中を行く、進行左手には素晴らしい海が!

蛤浜からはもちろん上りです。

『やっと上った~ぁ。エッ、また~ぁ~』 と呻くは先頭でこの半島周回の提案者のサイダー。お~い、責任取れよ!!

しかしこの道、車はまったくと言っていいほど通らず、緑豊かで海にも素晴らしいものがある、お薦めルート! このあとにももちろん、アップアップ・ダウン、アップアップ・ダウンの繰り返しが。。(笑)

虫? いえいえホタテの貝殻つなぎ虫? いえいえホタテの貝殻つなぎ

半島は西側に廻るとほぼ平坦から下りになり石巻方面への眺望が開けます。そんな道端にこんなものがゴロゴロと。なんだろ~、と近づいてみると、なんとそれはホタテの貝殻を数珠つなぎにしたものでした。いったい何のため? この疑問にはあるところにいたおばさんが答えてくれました。

『あ~、これはなぁ~、海に沈めるんじゃて。そおしたらよぉ~、牡蠣っちょがよ~、いっぺぇ~くっつくんだわなぁ~。』(意訳です。ゴメンナサイ、正確にはなんて言ってたか??) どうやらこれに牡蠣の卵を植えて、牡蠣が成長するのに必要な貝殻の栄養をここから採るためのものらしいです。

サン・ファン・バウティスタサン・ファン・バウティスタ

ホタテの貝殻虫に驚いた後は石巻にぐっと近づき、到着したのは走ってきた半島の付け根にあるサン・ファン館。

ここには、江戸時代に慶長使節団として支倉常長ら一行を乗せ、先ほど立ち寄った月浦から遥かなるローマを目指した木造帆船、サン・ファン・バウティスタの復元船が展示されていました。これであの大海を渡ったのか? と思わせるくらい、今見ると小さいのにびっくり。

旧北上川沿いを行く旧北上川沿いを行く

渡波でお昼の後は、石巻には向かわず進路を北に取り、旧北上川に入りました。石巻は交通量が多そうだし、この旧北上川沿いには快適な土手が通っているからです。

『ちっこいタイヤだけど、これでも走れるよ~』 とケロケロ、ケロガメさんが行き、マリーが、

『あ~~、まってぇ~~』 とその後を追います。空が広く、大きな川の流れを楽しめる開放的で伸びやかな道です。ここまでちょっとアップダウンに苦しみましたが、これからはフラット!

北上運河沿いの奥松島自転車道北上運河沿いの奥松島自転車道

旧北上川が大きくうねるところに、現代的な建物の北上川運河交流館がありました。貞山運河をはじめとする世界の運河を紹介する展示室があって、ちょっとここで一息。

ここからは貞山運河の一部である北上運河に入ります。旧北上川との接点には明治13年に造られた、日本で初めてと言われる西洋式閘門の石井閘門があります。石とレンガで築かれていて雰囲気がある。

北上運河は水が淀んでいてあまりパッとしない感じでした。運河沿いには奥松島自転車道がありますが、始めの頃は途切れ途切れで走りにくく、このあたりは全体として単調で景色も今一かな。。

矢本海浜緑地内のダート矢本海浜緑地内のダート

淀川を越え、航空自衛隊松島基地が北側に見え出すと、運河の南側、海との間には矢本海浜緑地が広がっていて、そちら側にはなんと『緑色』(花びらが!)をした桜が咲いています。

自転車道が少し退屈になったので海浜緑地に入ってみました。防風林の性格が強いと思われるここには、取り立てて見るべきものはないのですが、ちょっとしたダート走行が気分転換になりました。

鳴瀬川沿いを行く鳴瀬川沿いを行く

運河は鳴瀬川でいったんおしまいに。自転車道は鳴瀬川沿いに大きく北に進路を変えます。葦の湿原の脇を快調に、えっ、快調にっ、いえいえ、向かい風! 雰囲気はいいもののここで向かい風となり、ハフハフと進むことに。。

『ハヒー、きついぜここは!』 のムカエルはそれでも飛ばし、ビジター・クドールさんは遥か後方に。

田んぼの中を行く田んぼの中を行く

成瀬大橋を渡り、今度は南下。でも残念ながらここには自転車道はないようです。川沿いの道は車がいっぱいなので、田んぼの中を行きます。

松林と自転車道松林と自転車道

鳴瀬川河口付近で再び運河に出会い、そこからこちらも再び始まる自転車道に入ります。この付近の自転車道は幅一間ほどで松林の中を行く、雰囲気あるものでした。

海岸沿いの大きな道に出ると、あとは一本道。途中でムカエルが離脱したあとは『大高森』に急ぎます。大高森は標高100mほどとさほで高くはありませんが、ここから眺める夕焼けの松島湾は絶景だと聞くからです。

急げ! 急げ! 大高森に! 夕焼けに急げ!

その『大高森』からの景色は噂に違わず、素晴らしかった!(TOP写真参照)

ひとこと by サイダー

久しぶりの東北企画に心躍らせて気仙沼に向かいました。初日のスタート時点は小雨で、唐桑半島のコバルトブルーの海には出会えませんでしたが、荒々しい鈍色の海やゴツゴツした岩場と対照的に、雨に濡れた松林がしっとりとした風情を醸し出していていい感じでした。最初はおだやかなアップダウンで楽しめましたが、石割峠への上りはきつかった! 企て人ジークによればこのコースは初級とのことですが。(笑)

夕食のウニが歩き出して、お皿から落ちそうになったのを見たときは本当にびっくりしました。活きがいいってのはこういうのを言うんですね。

2日目の雄勝の白銀崎のある半島は景色がよくお薦めです。今回は時間の関係で一周は出来ませんでしたが、一回りすればもっと楽しめたと思います。もっともこちらもアップダウンは結構なものがあります。

3日目の牡鹿半島コバルトラインは中間部が通行止めのため走破できなかったのが残念ですが、尾根道なので眺めがすばらしいです。お薦めですがこちらもアップダウン多し。

4日目の牡鹿半島から奥松島までのコース、牡鹿半島付け根の万石浦の南に飛び出した小さな半島は車が全く通らない快適な道で眺めがとても良い。とってもお薦めですがこちらもアップダウン多し。そうそう、奥松島の展望の名所『大高森』からの夕日はまさに絶景でした。

5日目の奥松島から松島までは、JR仙石線と並んで走るr27奥松島松島公園線は一本道で迂回路がなく、車が多いのであまり楽しくありません。松島から仙台へはR45ではなく、内陸の道を行きました。大都市近郊にしてはめずらしく快適な道で、途中の『県民の森』は静かでのんびりした雰囲気です。七北田川に沿って自転車道があるので、仙台中心部のかなり近くまで安全にアクセスできました。

海岸沿いを走る今回のコースは迂回路が少なく車が心配でしたが、ごく一部を除いてこの心配は無用だったようです。景色はすばらしかった。

それにしても連日のアップダウンにはマイッタな~。(笑)

< 前日へ 陸前海岸・牡鹿半島・松島TOP 翌日へ >
日本自転車コースリスト GEO POTTERING home
GEO POTTERING trademark
GEO POTTERING
uploaded:2007-05-26