2219

霧降の滝

紅葉の霧降高原 初日

開催日 2022年10月21日(金)晴れ
参加者 サリーナ/サイダー
総合評価 ★★
難易度 ▲▲
走行距離 8km
累積高度 300m
地域 関東

丁子滝
丁子滝

コース紹介

日光三名瀑の一つである『霧降の滝』とそのすぐ近くに落ちる『隠れ三滝』から丁子滝と玉簾滝を巡ります。男体山や女峰山を眺めつつ大谷川に架かる霧降大橋を渡ると、3kmで標高差215m、平均勾配7.2%というきつい上りが楽しめます。

動画(04'04" 音声:一部にあり)

地図:GoogleマップgpxファイルGARMIN ConnectRide With GPS


発着地 累積距離 発着時刻  ルート 備考
東武日光駅
540m
START 発13:20 r169 東武日光線:浅草10:00→11:47東武日光/2,860円
霧降の滝
760m
3km 着13:50
発14:25
r169 上段25m、下段26m、高さ75m
隠れ三滝入口
810m
5km
(Start)
着09:45
発09:50
散策路 丁子滝、玉簾滝、マックラ滝
丁子滝
790m
(0.7km) 着15:00
発15:10
散策路 高さ10m、丁子ヶ沢
玉簾滝
795m
(1.0km) 着15:15
発15:20
散策路 高さ6m、霧降川
隠れ三滝入口
810m
(1.8km)
5km
着15:40
発15:50
r169
所野
730m
8km 着16:10
泊:壱番館/10,000円
日の入り16:57/日光市東武沿線おでかけ情報

日光連山日光連山

2022年の紅葉企画第一弾は日光です。

浅草から東武日光線の特急列車に揺られていると、鹿沼のあたりからか、日光の男体山(2,486m)が車窓に姿を見せはじめます。

男体山男体山

その姿が徐々に大きくなり、日光が近づいたことを知らせてくれます。

女峰山女峰山

そしてそのその横に女峰山(2,483m)も見えてきます。

この車窓から見えているのは、左より、男体山、大真名子山(2,376m)、小真名子山(2,323m)、女峰山(2,483m)、赤薙山(2,010m)といったところ。

特急スペーシア荷物置場特急スペーシア荷物置場

忘備録として特急スペーシアの荷物置場を紹介しておきます。

スペーシアは車両最後部の座席の後ろのスペースが狭く、私たちの自転車はそこに置けません。しかし3号車のかつてブッフェだったところと座席の間に荷物置場がありました。スペーシアにはこの荷物置場があるものとないものとがあるようなのでややこしいですが、今回はあったのでここに自転車を収納することができました。

特急スペーシア特急スペーシア

私たちを乗せた特急スペーシアは事故の影響で1時間少々遅れて13時少し過ぎに日光に到着。

今日は『霧降の滝』とそのすぐ近くにある『隠れ三滝』をハイキングしようと思っていたのですが、これらを全部巡るのは時間的に厳しくなりました。

プラットフォームの横の木々は少し紅葉しています。

東武日光駅前東武日光駅前

東武日光駅の駅舎は大屋根で、どこか山小屋を思わせる造りです。

身支度を整えて、いざ霧降の滝へ向け、出発。

r169栗山日光線r169栗山日光線

東武日光駅から霧降の滝までは3km少々と距離的にはとても近いのです。

道は霧降高原へ向かうr169栗山日光線で、すぐに霧降大橋で大谷川(だいやがわ)を渡ります。

霧降大橋より大谷川と日光連山を望む霧降大橋より大谷川と日光連山を望む

大谷川の向こうには、男体山、大真名子山、女峰山、赤薙山がくっきり。

超8%超8%

霧降大橋を渡り少し行くと、霧降高原を経て栗山まで約1kmごとに設置されているというチェーンソーアートによる最初の道標があります。『基点 海抜550 ようこそ霧降高原へ』 海抜550はこの地点が海抜550mだということですね。

そしていきなり8%の標識! ちなみに最初の道標から霧降の滝の駐車場までは3kmで215mの上り、平均勾配7.2%です。

10%10%

助走区間がなく、いきなり8%というのは結構しんどいですが、これがすぐに10%ほどに上がるので最初からハヒハヒです。

うっすら紅葉うっすら紅葉

駅のプラットフォームの横では少し紅葉が見られたものの、その後はまったく紅葉した木はなかったのですが、標高が700mを超えると、極僅かに色付き始めた木々が現れるようになります。

道標No.3 海抜715道標No.3 海抜7154

道標のNo.3が現れました。 この彫像は狸でしょうか。いや熊かなぁ。確かこれらの彫刻は霧降高原の動植物をモチーフにしていたと思います。

上るサリーナ上るサリーナ

今回の企画は霧降高原をメインとしたものなのですが、早起きが苦手なサリーナは東京を早朝に出発して、その当日に霧降高原まで上るのはきついということで前泊することにしたのですが、さて、今日はどうでしょうか。

今の所、順調に上れているようではあります。

霧降の滝入口霧降の滝入口

駅前を出発して30分ほどで霧降の滝の入口にやってきました。

霧降の滝駐車場霧降の滝駐車場

r169栗山日光線を離れ、霧降の滝の駐車場に到着すると、

おっ、紅葉してる!

霧降の滝入口の紅葉霧降の滝入口の紅葉

黄緑色からオレンジ色、そして朱色へと移行しつつあります。

西の山々西の山々

ここからは赤薙山のさらに右手に丸山(1,689m)が見えます。明日は霧降高原のキスゲ平からあの丸山の中腹にある展望台まで上るつもりです。

霧降の滝観瀑台霧降の滝観瀑台

さて、入口で紅葉と丸山を眺めたら、霧降の滝の観瀑台へ向かいましょう。

この霧降の滝の駐車場から観瀑台までは距離にして400〜500mで、10分ほどで観瀑台に到着。

霧降の滝霧降の滝

これが霧降の滝です。

霧降の滝は霧降川に落ちる二段の滝で、かの葛飾北斎も『下野黒髪山きりふりの滝』という画題で描いているのですが、この観瀑台から滝まではかなり遠くて、しかも木々が視界を遮っていて、はっきり言ってあまり感動的ではありません。

霧降の滝下段霧降の滝下段

下段の滝を望遠で見れば、なるほど、霧降の滝の名の由来とされる、岩で砕けた流れが飛沫となり霧のようになる様子が僅かに感じられますが。

霧降の滝展望台のサリーナ霧降の滝展望台のサリーナ

『まあ、ここは紅葉が増したらきっときれいね。』と、それなりに満足なサリーナ。

この滝が名瀑とされたのは、おそらく北斎の絵にあるように滝のすぐ近くまで行って眺めることができたからだと思います。現在でもちょっと頑張れば下の滝のすぐ近くまで行けるそうですが、これは機会があったら。

隠れ三滝へ隠れ三滝へ

さて、霧降の滝からはその少し北に位置する隠れ三滝へハイキングルートで向かいます。

しかしこの道はすぐに草茫々になり階段も出てきたので、戻ってやり直し。

再び栗山日光線再び栗山日光線

素直に栗山日光線を行きます。

隠れ三滝入口隠れ三滝入口

ほどなく左に分岐する道とチロリン村の看板、そしてバス停の『隠れ三滝入口』が現れます。その向かいが隠れ三滝の入口です。

丁子ヶ沢へ下る丁子ヶ沢へ下る

一般車両進入禁止のゲートがあり、そこに自転車を駐輪して、ここからは徒歩で三滝へ向かいます。

ゲートから先もしばらくはアスファルトの舗装路が続いています。このあたりには旧会津裏街道が通っているようですが、それとこの舗装路とは関係があるのかないのかは私には良くわかりません。

カタクリ橋袂の案内標識カタクリ橋袂の案内標識

穏やかに下って行くと丁子ヶ沢のカタクリ橋に出ます。

このカタクリ橋を渡ると、丁子滝への案内標識が立っていました。

丁子滝へ丁子滝へ

ここからは丁子ヶ沢に沿って下って行きます。

丁子ヶ沢丁子ヶ沢

丁子ヶ沢は小さな沢ですが、なかなかいい感じです。

丁子滝その1丁子滝その1

その丁子ヶ沢が急に落っこちています。そこに細い滝が現れます。これが隠れ三滝の一つの丁子滝でしょうか。

丁子滝その2丁子滝その2

滝の横に廻ってみると、上から見たのとはずいぶん印象が異なり、滝らしく見えてきました。

この横に『丁子滝』の表示があったのでこれが間違いなく丁子滝です。

丁子滝その3丁子滝その3

規模的にはかなり小さく、言うなればどこにでもあるような滝ではありますが、姿が整っていて間近で見られるため、好印象です。

霧降川霧降川

さて、続いて玉簾滝へ向かってみましょう。

玉簾滝は丁子ヶ沢が流れ込む霧降川の上流にあります。

橋

その霧降川に架けられた丸太の橋を渡って進みます。

霧降川その2霧降川その2

霧降川もとても素敵な沢です。

しかしこの河原は岩だらけの上少し濡れており、かなり歩きにくいです。滑って落っこちそう!

霧降川を上る霧降川を上る

滑る岩とちょっと格闘しつつ霧降川を上って行くと、

玉簾滝玉簾滝

それらしい滝が現れました。これが玉簾滝でしょう。落差はあまりありませんが、岩場を滑り落ちる姿がきれいな滝です。

さて、この先には北向きに落ちるマックラ滝があるのですが、そこまで行くとマックラになりそうなのでこれはまたの機会に。

栗山日光線下り栗山日光線下り

隠れ三滝入口まで戻り、自転車をピックアップして霧降の滝の近くにある今宵の宿に向かいます。

別荘地アプローチ道別荘地アプローチ道

私たちの宿はバブルの頃にでも開発されたのだろう別荘地のようなところにあります。

栗山日光線からこの別荘地の中を行く道に入ると、これが激坂で即ハヒハヒ!

壱番館壱番館

これが今宵お世話になるペンションの壱番館。西洋スタイルの洒落た造りです。

前菜前菜

ペンションとなれば食事はもちろん西洋風。豪華前菜、野菜のスープ、そしてメインディッシュはステーキ!

デザートデザート

デザートがすごかった〜

紅葉の霧降高原 TOP 翌日へ >
日本自転車コースリスト GEO POTTERING home