02 ラパス~チチカカ湖~アマゾン

コース紹介

走行距離 953km
難易度 ▲▲▲
参考ページ 2019ペルー

チチカカ湖
チチカカ湖

ボリビアの首都ラパスから標高4000m前後の大平原アルティプラーノを北上。チチカカ湖を眺めつつペルーに入り、インカの都市を訪ねながら巡礼の地アウサンガテ山に詣で、最後の峠を越えたらアマゾンジャングルの中を豪快なダウンヒル!

地図:gpxファイルRide With GPS
トライアル用地図(Googleマップ):1人用2人用

集計表(1日の設定距離7kmとした表の例):エクセル表


■『トライアル用地図(Googleマップ)』について

①『開始日』に開始年月日、②『ペースメーカー速度』に1日の設定距離(km/日)を入力、③『累積距離』に現在までの累積距離(km)を入力。アイコンをクリックすると、地図上に現在地が表示され、その先の最も近いポイントの概要が吹き出しで表示されます。

■トライアル用地図の画像イメージ

マップ説明図


コース詳細

発着地 累積距離 標高 コメント
La Paz
(0%)
(START) 3650m ▶ボリビアの首都
かつてはインカ帝国の支配地で、スペインにより1548年に都市が建設された。
El Alto 9km 4050m ▶ラパスの隣接市
1985年に市となった。国際空港がある。
Comnidad Kollke Amaya 39km 3980m
Batallas 52km 3850m ▶人口1万7千人の町
Huarina 66km 3830m ▶人口8千人の町
Huatajata 79km 3830m ▶チチカカ湖に面した小さな村
スリキ島、パリティ島などへの旅の拠点。
Tiquina 104km 3810m ▶チチカカ湖の海峡
海峡は最も狭いところで850m。渡し船で渡る。この北部をチュクイト湖、南部をウィニャイマルカ湖(または『小さい湖』)と呼ぶ。
Tito Yupanqui 120km 4020m ▶道路の南の湖沿いにある村
村の名前は、16世紀の先住民の彫刻家フランシスコ・ティト・ユパンキにちなんで名付けられた。
Chichijaya 125km 4180m
Copacabana 144km 3870m ▶ボリビアのチチカカ湖観光の拠点
コパカバーナ聖母教会やビーチがあり、周辺にはインカ時代の遺跡がある。チチカカ湖の太陽の島などの観光拠点。wikitravel
▶イスラ・デル・ソル(太陽の島)
インカ帝国発祥の地と信じられているインカの聖地。太陽神殿が設けられていた。wikipedia
Bolivia-Peru国境 152km 3860m
Yunguyo 154km 3830m ▶人口1万3千人の町
Cuturapi 163km 3850m
Pomata 181km 3850m ▶チチカカ湖を望む高台にある町
チチカカ湖の美しい景色やコロニアル様式の教会が楽しめる。
(20%) 191km 3840m
Juli 204km 3880m ▶人口2万1千人の町
ドミニコ会が16世紀後半に建てたサン・ペドロ・マルティル教会などがある。
Ilave 230km 3850m ▶人口5万7千人の町
イラベには紀元前5500年頃から人が住んでいたといい、前1500年頃~後1187年のティワナク文明の遺跡が見つかっている。植民地時代の教会もある。
Acora 251km 3840m
Plateria 256km 3830m
Chucuito 266km 3850m ▶人口8千人、インカ以前から重要な町
インカ時代にも聖地とされ、インカ・ウヨの遺跡がある。また植民地時代の教会も残る。
Puno 284km 3820m ▶人口22万人、チチカカ湖観光の拠点
中心部にバロックのカテドラルがある。ここからチチカカ湖を渡りカパチカ半島へ。wikipedia
2019ペルー10
Llachon 314km 3850m ▶カパチカ半島先端に近い静かな村
半島先端のカルスの丘からはアマンタニ島、タキーレ島の景色がすばらしい。
2019ペルー7/2019ペルー8
Capachica 326km 3820m ▶カパチカ半島で最も大きな町
中央広場に面してサン・サルバドール教会や公共施設がある。
▶チフロン
カパチカの町の東にある船着場。ここからアマンタニ島への定期船が出ている。
Juliaca 366km 3830m ▶人口27万人の商業都市
チチカカ湖エリアの主要空港であるインカ・マンコ・カパック空港がある。
(40%) 381km 3840m
Calapuja 391km 3840m
Pukara 430km 3880m ▶プレインカの遺跡、博物館がある町
石の博物館、サンタ・イサベル教会があり、町の南西にチチカカ湖の北西部で栄えたプレインカのプカラ文明の遺跡カラッサヤ・ピラミッドが残る。
2019ペルー11
Ayaviri 463km 3910m ▶人口2万人の町
インカ以前からの歴史があり、インカ王リョケ・ユパンキの時代にインカに征服されたと言われている。
Abra La Raya 532km 4335m ▶プーノとクスコの県境
峠の見晴台からはチンボヤ山など5000mを超える山並みの絶景が広がる。
Marangani 559km 3690m ▶プーノとクスコの中間点にある村
バスツアー客の立ち寄るレストランがある。
Sicuani 571km 3550m ▶人口5万3千人の町
町の中央をウルバンバ川が流れる。
(60%) 572km 3540m
San Pablo 584km 3490m
San Pedro 588km 3480m
Raqchi 591km 3480m ▶インカ帝国拡大の拠点都市
インカ帝国がアルティプラーノに勢力を拡大する際の重要な都市の遺跡。巨大なビラコチャ神殿や居住地区、倉庫などの遺跡が残る。
2019ペルー11
Tinta 596km 3480m ▶人口3千人弱の村
Combapata 602km 3490m ▶ウルバンバ川とサルッカ川に挟まれた村
リマからポトシ、アレキパなどを結ぶ主要道として、サルッカ川に1604年に架けられた植民地時代の石橋がある。
Checacupe 612km 3440m ▶人口2千人の村
ピトゥマルカ川に架かる石橋は、スペインのカルロス3世の命により17世紀に建設された。その横に15世紀に架けられたと言われるインカ時代の吊り橋がある。
Cusipata 629km 3330m
Quiquijana 640km 3215m
Urcos 688km 3230m ▶人口1万人の町
湖や遺跡のある町。ウルコス手前の分かれ道で東へ向かう。
▶アンダウアイリリャス
分かれ道からウルコス方面へ10kmほどのアンダウアイリリャスには『アメリカのシスティナ礼拝堂』と呼ばれる16世紀の終わり頃から建設された教会がある。
2019ペルー11
peak 674km 4030m
Kcauri 681km 3620m ▶幹線沿いの村
地域の病院がある。
Ocongate 708km 3545m ▶川沿いの村
村に入ると道の正面にアウサンガテ山が見えるようになる。
Tinki 717km 3770m ▶アウサンガテ山の麓の村
トレッキングの拠点。ここからアウサンガテのトレッキング開始。
▶アウサンガテ山
6384m。ペルーで5番目に高い山。インカの聖なる山として崇められている。
Pacchanta 728km 4290m ▶宿泊施設のある集落
アウサンガテのトレッキング途中の集落。温泉あり。
Upis 734km 4425m ▶キャンプ地
アウサンガテのトレッキング途中のキャンプ地(キャビン)。温泉あり。
Tinki 746km 3770m ▶アウサンガテ山の麓の村
トレッキングの拠点。アウサンガテのトレッキング終了。
Ocongate 755km 3545m ▶川沿いの村
オコンガテ村の先で来た道と別れ、北へ進む。
(80%) 762km 3520m
Ccarhuamayo 763km 3460m ▶マパチョ川沿いの村
川沿いを北上する。
775km 3290m
795km 3660m
804km 3660m
Paucartambo 837km 2910m ▶アマゾンとアンデスの交易の町
インカ時代からアマゾンとアンデスの交易の重要な町。1780年完成のカルロス3世橋がある。ママチャ・カルメンの祭りが有名。
2019ペルー13
Challabamba 851km 2830m
Abra Acjanaco 862km 3500m ▶アハナコ峠
アハナコ峠から、ペルー最大の国立公園であるマヌ国立公園に入る。
2019ペルー13
Hito Pillahuata 883km 2630m
Pacchayoq 滝 899km 2060m
909km 1650m
Las Cruces 912km 1390m
Poblado de Patria 934km 660m
Pillcopata 943km 530m ▶ジャングルの中の村
教会や市場、宿泊施設がある。マヌ国立公園観光の拠点。
2019ペルー14
Atalaya 953km 493m ▶船着場のある集落
アマゾン支流の一つマドレ・デ・ディオス川に面した船着場。
2019ペルー14
▶マドレ・デ・ディオス川
wikipedia
参考資料:『インカ帝国ー大街道を行く』高野潤、中公新書

●自転車、ラン、スイム専用区間をつくる(オプション)

『インカ道02』はチチカカ湖を渡ったり、アウサンガテ山麓のトレッキングなど、変化に富んだコースです。
そんな特徴を活かして、トライアスロンのように自転車、ラン(徒歩)、スイム専用区間を設定してみました。

■あそびかた

・下表の区間ごとに設定された走行手段(自転車、ラン、スイム)を使って進み、その区間が終わってから次の区間を開始する。
 *トライアル用地図(Googleマップ)には、下表の区間設定を色分けして表示してあります。

記録・集計表(1日の距離7kmで設定した表の例):エクセル表(区間設定あり)

発着地 走行手段 区間距離 累積距離 コメント
La Paz~Tiquina 自転車+ラン 103km 0~103km ボリビアの首都ラパスからチチカカ湖の海峡まで。
Tiquina スイム 1km 103~104km チチカカ湖を2つに分ける細い海峡を泳いで渡る。
Tiquina~Puno 自転車+ラン 180km 104~284km チチカカ湖の沿岸を進む。
Puno~Llachon スイム 30km 284~314km チチカカ湖観光拠点のプーノから、対岸のカパチカ半島の村ラチョンまで泳ぐ。
Llachon~Urcos 自転車 345km 314~659km カパチカ半島を出たら、自転車で幹線道路3Sをひたすら北へウルコスまで。
Urcos~Tinki 自転車+ラン 58km 659~717km 枝道に入り、アウサンガテ山の麓の村ティンキまで。
Tinki~Tinki ラン 28km 717~745km アウサンガテ山の麓を周回トレッキング。温泉あり。
Tinki~Abra Acjanaco 自転車+ラン 116km 745~861km マパチョ川を北上し、パウカルタンボを経由してアハナコ峠の頂上まで。
Abra Acjanaco~Pillcopata 自転車 82km 861~943km アハナコ峠の頂上から自転車で豪快なダウンヒル。アマゾン支流の観光拠点の村ピルコパタまで。
Pillcopata~Atalaya ラン 10km 943~953km ピルコパタからジャングルの細い道を抜けて、アマゾン支流マドレ・デ・ディオス川の渡しのあるアタラヤまで。

●上り坂や標高の高さなどの影響はどうする?(オプション)

この『インカ道02』は険しい上り下りがあり、標高は3,000m、4,000mを超える大変なルートです。バーチャルでも上り坂や標高が高いキツさを反映させるにはどうすればいいでしょうか。
一つの案として、『上り坂や標高の高いところは平地走行距離より長く走らなければならない』という方法を考えました。なるべく簡単に、次のような設定です。

・影響を受けるのは勾配4%以上・標高3,000m以上として、距離の倍率を設定。坂のプロフィールと標高がわかるアプリ(Ride With GPSなど)でルート上をチェックし、該当する区間を抽出する。

  [坂道] *連続距離が概ね10km以上の区間のみ反映させる
  ・上り勾配平均4%以上:距離1.1倍
  ・上り勾配平均6%以上:距離1.3倍
  ・下り勾配平均4%以上:距離0.9倍
  ・下り勾配平均6%以上:距離0.7倍

  [標高]
  ・標高3,000m以上:距離1.1倍
  ・標高4,000m以上:距離1.3倍

・ルートの1kmごとに[坂道]、[標高]の上記の倍率を記入し、平地1kmに該当する距離([坂道]x[標高])を設定。ペースメーカーによる地図上の距離と換算後の距離、その横にチャレンジャーの現在地の記入欄を並べた表を作成する(下記の表2)。

つまり、ペースメーカーは毎日7kmを刻むわけですが、上り坂や標高の高いところなどキツい区間は、我々チャレンジャーはもっとたくさん走らなければならないという設定です。
ちなみにこの設定を当てはめると、『インカ道02』では1日7kmのところが最大10.0km、最小6.3kmとなり、全953kmの行程が換算後は全1,053kmとなりました。

■あそびかた

・表1に実際の歩行・走行距離を毎日記入する。
・表2の『チャレンジャー/現在地』の欄で、最新の累積距離を左欄の『換算後累積距離』に合わせて行ったところまで色ぬりする。
・色ぬりした右欄の『地図入力用累積距離』を自分の累積距離として、トライアル用地図に入力して自分の位置を把握する。

集計・換算表(1日の距離7kmで設定した表の例):エクセル表(坂道・標高換算あり)

表1:1日ごとの記入表(一部を例示)

1日ごとの記入表

表2:1kmごとの記入表(一部を例示)

1kmごとの記入表

バーチャル自転車生活 TOP
自転車生活 TOP GEO POTTERING home
GEO POTTERING trademark

GEO POTTERING
last modified:2021-02-12
uploaded:2020-10-30