ヴァーチャル自転車ツアー コースリスト

コース紹介

ヴァーチャルで自転車の旅を楽しみます。実際に走った距離を設定したコースに当てはめて遊びます。そのコースをちょっとだけ本当に走っている気分になれます。遊び方は『バーチャル自転車生活』をご覧ください。

国内

NO. 地域   タイトル 月日 走行距離 評価 難易度
22A 関東東北北陸
東海
奥の細道 2022 0224(木)-走行中! 1,700km ★★ ▲▲
21C 四国 四国八十八ヶ所 2021 0512(水)-0217(木) 1,514km ★★ ▲▲
21B 関東甲信越
東海近畿
カミーノ・デ・木曽海道六拾九次 2021 0309(水)-0427(火) 550km ★★
21A 関東東海近畿 カミーノ・デ・東海道五拾三次 2021 0120(水)-0227(土) 520km ★★

海外

NO. 地域   タイトル 走行距離 難易度
22C フランス、スペイン ピレネー縦走 894km ▲▲▲
22B スイス スイス周遊 875km ▲▲▲
21D ノルウェイ ノルウェイ西部フィヨルド 1,245km ▲▲▲
20B ボリビア
ペルー
ラパス〜チチカカ湖〜アマゾン/インカ道2 953km ▲▲▲
20A ペルー チャラ〜クスコ〜マチュピチュ/インカ道1 895km ▲▲▲

概要

ペイルスール峠へ上る

ペイルスール峠へ上る

ピレネー縦走

フランスの大西洋側リゾート地ビアリッツからスタート。名だたる峠をいくつも越え、雄大な景色と美味しいワインやチーズを楽しみながら、ピレネー山脈を縦走します。地中海に着いたらビーチで遊びながらバルセロナへと向かい、サグラダファミリアでゴール!

参考/0809ツール・ド・ピレネー

ベルナーアルペンの眺め

ベルナーアルペンの眺め

スイス周遊

スイスを自転車でぐるりと周遊。チューリッヒから右回りでかわいい町や村を訪ね、ハイライトは雄大なスイスアルプスの真ん中を東西に走る谷。後半は落ち着いた雰囲気の古都、フリブールやベルンに立ち寄り、最後はベルナーアルペンの壮大な景観でフィニッシュ。875kmをバーチャルで走破します。

参考/0911スイス周遊

芭蕉庵史跡展望庭園の芭蕉像

芭蕉庵史跡展望庭園の芭蕉像

奥の細道

松尾芭蕉の『奥の細道』を巡る旅。江戸は深川からまずは日光を目指し、白河関を越えて奥州へ。松島を愛で、平泉に立ち寄ったら、尿前関から出羽路に入る。象潟からは日本海沿いに南下し、鼠ケ関を越えて北陸路に入り、金沢を経由して大垣まで。旅の文学に浸りながら、約1,700kmをバーチャルで走破します。

ガイランゲルフィヨルド

ガイランゲルフィヨルド

ノルウェイ西部フィヨルド

ノルウェイの首都オスロから北上し、ローゲン川沿いに西部のフィヨルド地域へと入ります。世界遺産のガイランゲルフィヨルドとネーロイフィヨルドをメインに、数多くのフィヨルドを巡り、伝統的な木造建築のスターヴ教会を訪ねる旅。

参考/1717ノルウェイ

第31番札所 竹林寺 山門

第31番札所 竹林寺 山門

四国八十八ヶ所

四国八十八ヶ所の札所巡り。阿波(徳島県)の第一番札所霊山寺から順に右回りで札所を巡り、土佐(高知県)、伊予(愛媛県)を経由して讃岐(香川県)の第八十八番札所大窪寺まで。途中、名所旧跡や絶景に立ち寄り、四万十川・しまなみ海道などのサイクリングも楽しみながら、全1,500km超をバーチャルで走破します。

木曾街道 續ノ壹 日本橋 雪之曙/渓斎英泉 画

木曾街道 續ノ壹 日本橋 雪之曙/渓斎英泉 画

カミーノ・デ・木曽海道六拾九次

木曽街道を。江戸から京まで山側を行く木曽街道は中山道の異称で、東海道より少し長く宿駅も69ヵ所あります。渓斎英泉と歌川広重による『木曽海道六拾九次』を供に、いざ江戸から難所の碓氷峠と和田峠を越え京へ、ヴァーチャルでGo!

東海道五拾三次『日本橋』朝之景

東海道五拾三次『日本橋』朝之景

カミーノ・デ・東海道五拾三次

東海道を。江戸から京までは500km。宿駅は53ヵ所、いわゆる東海道五十三次です。日本橋を出て箱根を越え、越すに越されぬ大井川を渡って京都の三条大橋へ。歌川広重の保永堂版『東海道五拾三次』を供に、いざ江戸から京へ、Go!

チチカカ湖

チチカカ湖

ラパス〜チチカカ湖〜アマゾン/インカ道2

ボリビアの首都ラパスから標高4000m前後の大平原アルティプラーノを北上。チチカカ湖を眺めつつペルーに入り、インカの都市を訪ねながら巡礼の地アウサンガテ山に詣で、最後の峠を越えたらアマゾンジャングルの中を豪快なダウンヒル!

マチュピチュ

マチュピチュ

チャラ〜クスコ〜マチュピチュ/インカ道1

西海岸のインカの漁港があったチャラから、地上絵のナスカを経由して4000m以上の高地を越え、インカの都クスコへ。階段畑や塩田などを訪ねた後、ウルバンバ川の聖なる谷を行き、インカ・トレイルを進んだ先は、天空都市マチュピチュ!

日本自転車コースリスト GEO POTTERING home